高妻山登頂

 北信五岳の中の戸隠連峰の最高峰高妻山に
行ってきました。(『の』ばっかりじゃん!)

 最初に登山の何が好きか?って聞かれて
いろいろあるな~って答えてましたが、
『頂上から見える景色は重要だ!』って答えるようにします。

 気になる山だったんです・・・
 23日、夜11時に自宅を出発
登山口の駐車場で仮眠を取り朝5:30出発

 15,6人が5時頃より登り始めました

 情報はそんなに入れず、往復7時間程
途中クサリ場が有るくらいの知識で・・・

 ま~駐車場も無料駐車場でなく、出発ゲートに横付け!
夜中にキャンプ場を彷徨いとりあえず登山口付近に
止めましたが、自分1人だけみたい・・・???
人気の山だから一人だけは無いでしょう・・・???
ま~夜も遅いからって寝ましたが・・・
朝になると下の方から登山者が来ます・・・
尋ねる事も無く、その場に車は止めたままにしてました。
 後で戸隠牧場の敷地内の空き地と判明

 出発時より曇り空でした
ま~雨は降らない予報だったので・・・

 沢を何度も横切り登ります
前後に人が居るので安心です
一時間ほどで登りの鎖場に到着です
少し登ると横歩きの鎖場です。




  
  雨で濡れたりしていたら・・危険な場所です

 ここを過ぎると水場(沢)がなくなります、
 雨の直後は水かさが増し歩きづらい気がします。




 戸隠山から合流場所です、約2時間

 ここから高妻山へ
 ガスっていて周囲は見えません・・・

 


 ガスた感じ伝わります?


 五地蔵山(1998m)に到着するまでは花が咲き
なんかいい感じです(曇り空ですが)
撮影スポットもあります(曇りですが)
 距離の明記はありませんが、
 一不動、二釈迦・・・と小さな祠があるのです。
すなわち十が頂上!?とかってに判断してました。

 この五地蔵山から一気に下ります、これが結構な下り
です、それからアップダウンの連続で結構キツイです。

 九勢至なる祠に来ましたが、登った感(頂上は2300)
が足りません、時間的には早いペースか?
 そこからが急激な登りです
すれ違った方が300mの登りと親切な情報提供!
冬の蓼科山を登っている感じかな?
 お!・・・頂上感?


 


  十阿弥陀・・・

 その先が頂上でした。

 

   

  9:45分到着
  みなさん休憩中で山頂写真無しでした。


 後から来る方々が口々に登りの辛さを口にしています

 しかし・・・登山者の多くは多分私より年上の人ばかり・・・
はやりの山ガール?は・・・全くいません!!
 やはり宣伝と整備された山は人気で
辛く登り難い山は・・・・?

 山頂で晴れ間を期待しながら昼食を食べながら
待ちましたが、一向に雲は切れず、
 10:40分下山開始

 汗をダラダラ流し駐車場まで・・・

 晴れた時にもう一度登ってみます。

 帰り道振り返ってもどんな形の山か解からず・・・


      頂上では景色が見たい!! 
   

2011年07月25日 Posted by sato at 18:11Comments(0)山ネタ

2011 美ヶ原

 雨上がりでなんか良い感じでした。

 山々は雲に隠れていることが多く

 山好きの自分としてはイマイチでした。

 今年は例年に比べ色が良いと報道されていましたが

 少し時期は遅かったかな~?!

 上へ上へと上がってみると・・・・





 風が気持ち良かった~

    北アルプスは雲のなか~







    散ってきてます~






   今日1番の鮮やかさかな?





 
   この赤を期待してました!



 

   生きてるんだな~~『負けないぞ!』










   『メタボ止め』でした・・・もう少しで通れない・・・





  
  この写真だと見えませんが燕が沢山飛んでます





 
  この方向からのホテル・・・シャープです! 



    

2011年07月05日 Posted by sato at 18:13Comments(0)スナップ

王ヶ鼻でキムタクを見る(写真無し)

 梅雨の中休み?か本日は晴れ予報!

 恒例の美ヶ原へ写真撮影に出掛けました。

 王ヶ頭から王ヶ鼻へと・・・

 王ヶ鼻山頂には多くの人が居るみたいです

 何か撮影してます・・・

 多くの人は撮影関係者だったのか・・・

 山頂(看板近く)に顔の小さな色の黒い

 優しい顔の兄さん!

 思わず軽く会釈しちゃいました!

 『お!キムタクじゃん!!』

 家の奥さん気づいてません?!

 TBSの撮影みたいです

 ジェスチャーで!1枚撮らせてってやったら

 ×だされてしまいました

 ま~お互い迷惑な時間ですよね

 自分は王ヶ鼻山頂付近の散策と写真撮影、

 集団は仕事で番組撮影

 撮影に大切な場所取りと採光のタイミング

 少しづつ気遣う訳で・・・

 かる~く避けて撮影する自分、

 ず~と見ているオバちゃん!

 雲のタイミングで撮影のペースが決まる?

 一般観光客がいなければ順調なんだろうに・・・

 熱烈なファンだったらどうしただろ?





 
 
 県内の撮影に来た限り良い作品を作ってください
  

2011年07月05日 Posted by sato at 16:39Comments(0)雑感